Skip to main content

NVMeソリッド ステート ドライブ(SSD)に関するよくある質問

Summary: この記事では、インテルSkylakeチップセットを搭載したコンピューターにWindowsをインストールする際の「新しいテクノロジー(NVMe、Skylakeチップセットなど)」とその相互作用について説明します。

This article applies to This article does not apply to This article is not tied to any specific product. Not all product versions are identified in this article.

Instructions

目次

 


概要

すべての新しいDell製コンピューターは、Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)/GUIDパーティション テーブル(GPT)ベースのイメージをネイティブにサポートしています。UEFIは、Microsoftオペレーティング システムによって速度とパフォーマンスが向上し、セキュリティが強化されます。

また、Non-Volatile Memory Express (NVMe)ドライブは、従来のプラッターベースのドライブを大きく上回るテクノロジーの進歩を表しています。Windows 11およびWindows 10はUEFI標準をネイティブにサポートしており、UEFIモードで工場から出荷されます。

メモ: これらのドライブは、M.2ドライブと呼ばれることがあります。これは技術的には正しくても、正確な名称とはいえません。すべてのNVMeドライブはM.2フォーム ファクターを使用していますが、すべてのM.2 SSDがNVMeテクノロジーを使用しているわけではありません。M.2は単なるフォーム ファクターです。

よくある質問/FAQ

  1. NVMeとは何ですか。
  2. NVMeドライブをMBRで使用する必要はありますか。
  3. NVMeドライブをWindows 11またはWindows 10イメージで使用するために何かする必要はありますか?
  4. UEFI とは何ですか。
  5. MBRとGPTの違いは何ですか。
  6. どのイメージングテクノロジーがUEFIをサポートしていますか。
  7. レガシーBIOSとUEFIの違いは何ですか。
  8. GPTとUEFIはどのように関連していますか。
  9. MBRはレガシーBIOSと同じですか。
  10. Dell製コンピューターをレガシー モードからUEFIに切り替える方法を教えてください。

 

  1. Q: NVMeとは何ですか。
    A:Non-Volatile Memory express (NVMe)とは、ソリッド ステート ドライブ(SSD)向けに特化して開発された通信インターフェイス/プロトコルです。従来、SSDでは、回転式のハード ディスク ドライブ用に設計されたハードドライブ コントローラー インターフェイス(SATA、SASなど)が使用されていました。NVMe(PCI Expressデータ バスに基づく)では、この仕様を使用するすべてのドライブに対して1つのドライバーのみを必要とするSSDのインターフェイスに統一されています(USBデバイスも同様)。
  2. Q: NVMeドライブをMBRで使用する必要はありますか。
    A:いいえ。デル・テクノロジーズでは、最適なパフォーマンス、セキュリティ、および信頼性のために、UEFIおよびGPTを使用してNVMeドライブを設定することを推奨しています。
  3. Q: NVMeドライブをWindows 11またはWindows 10イメージで使用するために何かする必要はありますか
    ある:おそらく - イメージの準備方法と使用されているソース オペレーティング システムによっては、NVMe ドライバーを Windows 11 または Windows 10 イメージに挿入する必要がある場合があります。
  4. Q: UEFIとは何ですか。
    A:UEFIは、従来のレガシーBIOSに代わるコンピューター セットアップのバージョンです。UEFIとは、Unified Extensible Firmware Interface Forum(UEFIフォーラム)、つまりコンピューターの起動プロセスを近代化するために取り組んでいる複数のテクノロジー企業の連合が管理するテクノロジー仕様です。
    UEFIには次のようなメリットがあります:
    • GUIDパーティション(GPT)を使用して2 TBより大きなディスクから起動する機能
    • このコンピューター アーキテクチャは中央処理装置(CPU)の設計に依存しない
    • プレオペレーティングシステム環境における、より高い柔軟性(ネットワーク機能を含む)
    • モジュラー設計
    • ドライバーは中央処理装置(CPU)の設計に依存しない
    • UEFIは基本入出力システム(BIOS)の代替技術です
    • セキュア ブート:システム ボード レベルでウイルス/マルウェアの攻撃を防ぐのに役立つセキュリティ技術です。
  5. Q: MBRとGPTの違いは何ですか。
    A:MBRとは、Master Boot Record(マスター ブート レコード)の略です。MBRは、パーソナル コンピューター初期の1983年に導入され、オペレーティング システム用のブート ローダーを含むドライブ上の特別なブート セクターを使用します。MBRの最大制限は、プライマリー パーティションの最大数(4)およびディスク サイズの2テラバイト制限です。MBRは、障害点および制限的なディザスター リカバリーを提供する専用ブート セクターにブートおよびパーティション情報を格納します。
    GPTは、GUID Partition Table(GUIDパーティション テーブル)の略です。これは、ドライブの各パーティションには、「グローバルに一意の識別子」(GUID)が付けられているため、GUIDパーティション テーブルと呼ばれます。GUIDは、GPTパーティションに独自の一意の識別子を割り当てるランダムな文字セットです(GUID形式:00000000-0000-0000-0000-000000000000)。最新のドライブでは、ドライブ サイズが8ゼビバイト(ZiB)に制限されています。GPTは、ドライブ全体の起動データとパーティション データの複数のコピーを格納することで、冗長性とより優れたディザスター リカバリーを提供します。
  6. Q: どのイメージング テクノロジーがUEFIをサポートしていますか。
    A:デル・テクノロジーズでは、UEFIベース コンピューターの推奨イメージング テクノロジーとして、Dell ImageAssist(Dellのクロスプラットフォーム イメージング テクノロジー)、Microsoft System Center Configuration Manager (SCCM) 2012、2012 R2、2016以降、およびMicrosoft Deployment Toolkit (MDT)を推奨しています。
  7. Q: レガシーBIOSとUEFIの違いは何ですか。
    A:Unified Extensible Firmware Interface(UEFI)は、BIOSに代わるテクノロジーです。レガシーBIOSには制限があり、新しいテクノロジーの最適なパフォーマンスを実現できません。また、新しいテクノロジーは徐々にこの古いテクノロジーと互換性がなくなっていくため、近い将来サポートされなくなる可能性があります。
  8. Q: GPTとUEFIはどのように関連していますか。
    A:UEFIは、一部のDell製コンピューターのUEFIセットアップで利用可能な特定レガシーROMサポートなしでは、MBRパーティションから起動できません。UEFIは、GPTパーティション用に設計されています。セキュア ブートは、MBRパーティションでは機能しません。
  9. Q: MBRはレガシーBIOSと同じですか。
    A:MBRとは、ハード ドライブのMaster Boot Record(マスター ブート レコード)パーティションの略です。レガシーBIOSは、UEFIより前のシステム セットアップ設計を指します。レガシーBIOSとUEFIはいずれも、マザーボードのファームウェアでコンピューター オプションを設定できます。UEFIは、GPTパーティション タイプで使用されることを目的としていますが、レガシーBIOSサポートで設計されたコンピューターでMBRを使用するように設定することができます。ただし、このレガシー サポートに関連する機能的な制限およびパフォーマンス上の制限があります。
  10. Q: Dell製システムをレガシー モードからUEFIに切り替える方法を教えてください。
    A:システム セットアップでレガシーBIOSをサポートするDell製コンピューターには、UEFIモードからレガシー モードに切り替えるオプションがあります。
    メモ: UEFIからレガシー、またはレガシーからUEFIにコンピューターを切り替えると、コンピューターが起動できない状態になるため、コンピューターにオペレーティング システムを再インストールするか、再イメージングする必要があります。

トップに戻る


Glossary(用語集)

  • UEFI - Unified Extensible Firmware Interface。コンピューターの設定に使用されるBIOS(基本入出力システム)の後継となるシステム セットアップ インターフェイスです。
  • NVMe - Non-Volatile Memory express。SSD操作用にPCI-Expressバスを使用する新テクノロジーで、SATAテクノロジーに比べて著しく高速です。
  • PCI Express - 従来のPCI、PCI-X、およびAGPバス規格に置き換わるように設計された、高速シリアル コンピューター拡張バス規格。
  • SATA - シリアルATA(Serial AT Attachmentの略)。ホスト バス アダプターと、ハード ディスク ドライブ、光学ドライブ、およびSSDなどの大容量記憶装置を接続するコンピューター バス インターフェイス。
  • SAS - シリアル接続SCSI (Small Computer System Interface)。SATAデバイスおよびSCSIホスト コントローラーの速度を使用したコンピューター バス インターフェイスです。
  • MBR - マスター・ブート・レコード(Master Boot Record)。
  • GPT - GUIDパーティションテーブル(GUID Partition Table)。
  • GUID - グローバル一意識別子(Globally Unique IDentifier)。
  • ZiB - ゼビバイト(1ゼビバイト= 270バイト=1,180,591,620,717,411,303,424バイト=1024エクスビバイト)。
  • SCCM - System Center Configuration Manager(Microsoft)。
  • MDT - Microsoft Deployment Toolkit。
  • レガシーROM - Legacy Read-Only Memory。コンピューターがUEFI用に設定されたときに、従来の起動デバイス オプションを有効化する(EFI有効起動ドライブ以外の起動オプションを表示)。
  • ファームウェア - 読み取り専用メモリーにプログラミングされた永続的なソフトウェア。
  • Thunderbolt 3 - USB Type-Cコネクタを使用するハードウェアインターフェイス。Thunderboltは、PCI Express (PCIe)とDisplayPort (DP)を1つのシリアル信号にまとめ、さらDC電力をオールインワンのケーブルで送ります。最大6台のデバイスを1台のThunderbolt 3接続でサポート可能。
  • DisplayPort (DP) - ビデオ ソースをLCDディスプレイなどのディスプレイ デバイスに接続するために主に使用されるデジタル ディスプレイ インターフェイス。DisplayPort接続は、オーディオ、USB、および他の形式のデータを単一の接続で伝送するのに使用することも可能。

トップに戻る


 

Additional Information

Affected Products

Alienware, Inspiron, Legacy Desktop Models, OptiPlex, Vostro, XPS, G Series, G Series, Alienware, Inspiron, Latitude, Vostro, XPS, Legacy Laptop Models, Fixed Workstations, Mobile Workstations
Article Properties
Article Number: 000143245
Article Type: How To
Last Modified: 17 Feb 2025
Version:  19
Find answers to your questions from other Dell users
Support Services
Check if your device is covered by Support Services.